6月12日、先週田植えしたところの補植をしました。
時間はかかりますが、手植えしたところはほとんど補植する必要がありませんでした。

麦を刈り終えて、ハザ作りです。 何回やっても忘れてしまいます。
麦は池の中に支え棒を突き刺しました。 崩れると麦は池の中ということになります。
シッカリ出来たはずですが、一度乾ききらない麦を架けているとき、ギグッと数センチ沈みました。

この日、F畑のエンドウ豆を全部引き上げました。 最終の作業は午後の6時を過ぎても終わりません。 それほどの収穫量ということですが、牛小屋のモー君が「俺にも食わせろ」とせがみました。 せがまなくとも、お願いしなければならないほどの蔓と実でした。
写真を撮ることを忘れてしまうほどの作業量でした。
なを念のために、えんどう豆には魚網はいただけません。
という事で、年間で一番手間が必要な作業を終えました。 というものの、E畑の大根、ニンジン、牛蒡、ネギ、葉物が草と背丈競争をしています。
ジャガイモ畑は良いですが、サトイモ畑も草刈が必要です。
2週間後の定例会にはどんなになっているのか恐ろしいほどです。
今年は”花畑ならず、草畑”と言われないように頑張っていますが、どうなります事やら・・・ |