雨模様の日が続き3日間ほど散歩に出かけませんでした。 身体がムズムズしてきます。 ポストに手紙を投函し、何時もとは逆周りのコースを取りました。
昨秋の大雨のとき崩れた道路の修復で迂回路になっていたところの工事が終了しておりました。 今度は治水ダムから流れ落ちた水を誘導する水路が造られておりましたが、昨年と同様な大量の雨が降ったなら、またあふれ出すのではないかと思いましたが、それでも水抜きの大きなコンクリート管で流れるようになっていたから大丈夫なのでしょう。
二股に分かれたところ、普段なら右手に曲がるところですが、もう少し歩いて見たい気持ちで左手にコースを取りました。
我が家の書斎からは眺められない春日井3山の最高峰「弥勒山(437M)]が夕日に照らしだされていました。

弥勒山は左、 右は大谷山(425M) さらに南に下がり砕石場です。
冬には珍しくビールを美味しく戴きましました。 日本酒に代わり気分が乗ってきた頃、和室の戸を開けて、「福は内、福は内」と「鬼は外」とは叫ばずに、明日の朝には鳩の餌になる豆まきをしました。
2月4日「立春」です。 今冬はまだまだ寒気団がやってくるのでしょうか。 それでも日記帳に”冬と春の別れの日”の活字を見つけ、春日3山に浮かぶ雲に「春ですね」と目配せしました。
|