コラム1−D NO485、およびNO488でアップの花々の掲載が続いていますが、もう少し大きく捉えた写真も掲載してみます。

3月19日 梅園のケヤキ → 3月30日 梅園のケヤキ

4月5日 夕方 4月9日欅でなく山桜 朝 4月14日やはり山桜なり

3月19日 3月30日
時折紹介します、「下街道」=(瑞浪から多治見〜内津〜春日井〜熱田の渡しに通じる庶民の街道です。 これに対して大名は恵那(大井宿)〜瑞浪の北・細久手宿〜美濃加茂(大田宿)〜鵜沼宿〜岐阜(加納宿)〜大垣(赤坂宿)〜京都へと向かう。
下街道多治見を越え、内津峠を下り終えたところから東の脇道に入り、瀬戸の代官所に通じる西尾街道(さいおカイドウ)、約2Kmのところに春日井・坂下へと分かれる辻のところにありますお堂です。このお堂の前の桜、この辺りでは一番早く咲くソメイヨシノです。

3月27日左大谷山、右道樹山 →→→→ 3月30日 雪の朝

4月3日 朝 4月3日 朝 チラホラ 4月3日 朝

4月4日 午前10時半

4月9日 満開 4月9日ウグイ川より見上げて

4月9日 4月9日

4月14日 落花盛ん

4月26日葉桜となって

3月27日グリンピア内のケヤキ→ 3月30日

4月14日 芽吹いてはいます 4月25日新芽開く 4月26夕方晴れ

5月12日 スッカリ新緑となりました

3月27日 グリンピア内ベンケイシダレモモ→ 3月30日の朝
次の時にはどのように変化成長していますでしょうか。
追記ーー3月30日 次は咲き始めと思っていたら、春の雪景色となりました。

4月 5日 源平シダレモモが色づきました

4月 5日 夕日有 4月 5日 夕日雲の中

4月 14日 4月 14日

4月 14日

4月14日源平シダレ桃の5部咲きです。この時期が一番綺麗です。
|