COLUMN 1−D NO589
平成18年9月15日 記
またパソコン印刷がストライキを起こした
→〜触っている間に、横道に入った〜
エジプトの旅から帰ってきて、事前に調べてゆくことの大切さ、面白さを味わったので、来年2月からの「ピースボードの世界一周の旅」は、インターネット上では既に2回周遊することになった。
資料を出力している間に、地中海からヨーロッパ大陸に興味が移り「中欧の各国の資料」を拾い出した。 止まらなくなり「トルコの旅」となった。
この辺に来ると、何処の何をクリックすれば必要な情報、資料が得られるかが分かってきて、パソコンに次々と印刷指令を出した。
機能オーバーとなりストライキを起こされた。 その日の夜(野球中継なし)と昨日で合計5時間回復に当たるも遂に降参となり、息子にSOS。
出張手当なしの修理人は簡単には来てくれない。 気長に待つしかない。
ということで、「お気に入り」登録を眺めていたら、指先が押し間違えて「地域ホームページ高蔵寺」をクリックした。 すると、今月からこのホームページは衣替えをしていました。 このホームページには平成12(2000)年、8月に初めて私の書いた原稿が掲載されました。 (ご興味があれば、”イイカゲン 修行僧ホームページ” のTOPページ、「日付順」
NO124をクリックすると、NO1に行き着きます)
その後、自前のホームページになったのが平成16(2004)年4月26日で、デジカメ写真が登場するようになったのが、その年の11月で、今日まで続いております。
既に、6年が経過しておるのですね。 修行僧変わらず、変われずです。
それに引き換えて、「地域ホームページ高蔵寺」を立ち上げた(私にないか書けと言った人)I社長は、今やこの業界で注目の発展、成長をされておられます。
今回更新された「地域ホームページ高蔵寺」の”BLOGコーナー”「ブログ一六社」で、<小売業のためのブログ>を執筆されておられます。
読ませていただくと、何とか50%ぐらいは理解できるようなつもりでいますが、実際は全然分かっていないのかも知れません。
人にはそれぞれの特性、個性、役割、考え方、生き方があり、それに気づき、あるいは発見し、迷うことなく活動し、日々が過ごせることが大切であり、幸せなことだと思っています。
自称修行僧も目を尖がらせ、右、左と嗅ぎ分けて、もっと儲かること、楽しいこと、美味しいことはないかとさ迷うことは止めようというレベルに何とか近づきつつあるのかなと思うこのごろです。
パソコンを叩き過ぎてストライキを起こされると同様に、御身も大切にしなければとお告げをいただいたところです。
見えないもの、語らないもの、過ぎ去った時間、これからやって来る時代が告げている事柄、事象から感じることの出来る感覚を持ちたいものです。
|